純銅製のミニ湯たんぽ
寒くなってきましたね~(*_*)。
先日すでに雪が舞ったりと、今年の冬は一段と寒そうですね。
そんな冬に活躍してくれるのが確か3年以上前に
通販雑誌で購入した「湯たんぽ」です(*^_^*)。

銅製の湯たんぽは抜群の保温性だそうで、
熱湯をそそいで12時間たっても温かさを維持。
お湯の量もこのミニ湯たんぽは850ccと、わずかです。
直径16cm、高さ5.5cmでサイズも軽量♪
湯たんぽを入れる巾着のような深紅の袋も付いていましたが、
長く使ううちにヨレヨレ状態に(笑)。
なので可愛い袋を買おうかなと思っています。
付属の袋だけだと熱いのでタオルを巻いたりして使っていますが、
買うのならもう少し厚手のものを探します。
好みの生地で作ってもいいかもしれませんね(~_~メ)。
電磁波などの心配も無く、乾燥もせず・・・と最近湯たんぽ、
色々可愛い物も見かけるようになりましたよね。
ハート型のとかウサギのとか♪
寒い夜、お布団の中にポンと入れて
ぬくぬく朝まで・・・いい感じです(*^_^*)。
いつも応援してくれてありがとうございます。
↓


先日すでに雪が舞ったりと、今年の冬は一段と寒そうですね。
そんな冬に活躍してくれるのが確か3年以上前に
通販雑誌で購入した「湯たんぽ」です(*^_^*)。

銅製の湯たんぽは抜群の保温性だそうで、
熱湯をそそいで12時間たっても温かさを維持。
お湯の量もこのミニ湯たんぽは850ccと、わずかです。
直径16cm、高さ5.5cmでサイズも軽量♪
湯たんぽを入れる巾着のような深紅の袋も付いていましたが、
長く使ううちにヨレヨレ状態に(笑)。
なので可愛い袋を買おうかなと思っています。
付属の袋だけだと熱いのでタオルを巻いたりして使っていますが、
買うのならもう少し厚手のものを探します。
好みの生地で作ってもいいかもしれませんね(~_~メ)。
電磁波などの心配も無く、乾燥もせず・・・と最近湯たんぽ、
色々可愛い物も見かけるようになりましたよね。
ハート型のとかウサギのとか♪
寒い夜、お布団の中にポンと入れて
ぬくぬく朝まで・・・いい感じです(*^_^*)。
いつも応援してくれてありがとうございます。
↓


Chie
> T.Tさん